平成17年度の支部活動

 

平成17年度日本顕微鏡学会北海道支部学術講演会

セミナー「顕微鏡科学への招待」開催にあたって

 

 日本顕微鏡学会北海道支部講演会は、札幌雪祭りの開催期間中の土曜日に、支部会員による一般講演と共に、道外から著名な顕微鏡学会会員の先生をお招きして特別講演を行うのが慣例化しておりました。しかし、このような形で続けてきた講演会も、数えますと今回が第46回になり、支部講演会のありかたについても、それなりの見直しをする必要があると感じたところです。

            

 このため、本年度は、基本的に一般講演会は行わず、セミナー形式とさせていただきました。セミナーは「顕微鏡科学への招待」というタイトルとして、最新の電子顕微鏡技術から光学顕微鏡技術を用いた多様な研究成果の一部を選び、北海道でご活躍されている諸先生の研究を中心に計画をいたしました。講演を快くお引き受けいただいた諸先生に心より感謝申し上げます。講演会の開催日も、これまでと同じ2月中ではありますが、平日開催とすることにより、より多くの、新たに顕微鏡科学へ興味を持たれる会員以外の方も参加しやすいように工夫したつもりです。多くの参加者により、活発な論議が行われることを期待しています。

 

 また、本年9月には、4年毎に世界各地で開催されてきた、国際顕微鏡学会議(IMC16)が札幌で開催される運びとなりました。我々北海道支部会員も協力して、国際会議の成功のために尽力しているところです。支部講演会終了後に、講師の先生を囲んで行われる懇親会に多数の皆様の御参加をいただいて、益々、北海道支部のチームワークを高め、来るべくIMC16を成功裏に終わらせることができる事を願っています。

 

平成18年2月

 日本顕微鏡学会北海道支部長 藤川清三

 

********************************************

 

平成17年度 日本顕微鏡学会北海道支部学術講演会

セミナー「顕微鏡科学への招待」

平成18228日(火)

場所:北海道大学学術交流会館 小講堂

 

懇親会(午後6時30分〜午後8時30分)

会場:札幌アスペンホテル

所在:札幌市北区北8条西4丁目5番地

電話:011-700-2111

会費:5,000円(学生2,500円)

 

 

プログラム・予稿集のダウンロード

<セミナープログラム>

 

10:00-10:05  開会の辞  

 

(座長:平 義樹・旭川医大医学部)

10:05-11:00  特別講演 味蕾細胞の神経栄養因子  

武田 正子(北海道医療大歯学部)

 

(座長:石政 勉・北大院工学研究科)

11:00-11:55  特別講演 電子顕微鏡と結晶界面 -羨むべき相思相愛-

市野瀬 英喜(北大エネルギー変換マテリアル研究センター)

 

12:00-13:00  役員会(学術交流会館 第4会議室)

 

13:00-13:15  総会(学術交流会館 小講堂)

 

(座長:荒川 圭太・北大院農学研究科)

13:20-13:35  北大ニコンイメージングセンターに期待する  

上田 哲男(北大電子科学研究所)

 

13:35-14:15  蛍光・発光タンパク質を利用した生理機能の可視化と操作

永井 健治(北大電子科学研究所)

 

14:15-14:55  蛍光相関分光による細胞機能解析 -揺らぎで探るダイナミックバイオイメージング-

金城 政孝(北大電子科学研究所)

 

14:55-15:10  休憩

 

(座長:竹花 一成・酪農学園大獣医学部)

15:10-15:50  細胞内の張力分布を可視化するナノフォース走査型プローブ顕微鏡の開発

芳賀 永(北大院理学研究科)

 

15:50-16:20  日立卓上顕微鏡Miniscopeでの観察例の紹介

平島 小百合(株式会社日立ハイテクノロジー)

 

16:20-16:40  歯科用合金を含む口腔組織中のセレンの分布と状態分析

宇尾 基弘1、赤坂 司1、亘理 文夫1、朝倉 清高2

1北大院歯学研究科、2北大触媒化学研究センター)

 

16:40-16:50  休憩

 

(座長:郷原 一寿・北大院工学研究科)

16:50-17:10  水素化反応観察のためのTEM用環境セルの開発と応用

奥寺 公也1、谷敷圭介2、浜田 弘一2、須田 孝徳2、大貫 惣明2

1北大工学部、2北大院工学研究科)

 

17:10-17:35  分析走査電子顕微鏡とラマン分光光度計の複合化

川内 一晃(日本電子株式会社)

 

17:35-18:00  アルゴンイオンビームを用いたSEM用断面試料・TEM用薄膜試料作製装置の紹介

服部 隆(日本電子データム株式会社)

 

18:00-18:05  閉会の辞

 

18:30-20:30    懇親会(於 札幌アスペンホテル)

 

 

問合せ先:北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻内

札幌市北区北9条西9丁目

社団法人 日本顕微鏡学会北海道支部

連絡先:

支部長 藤川清三

(電話:011-706-2511; メールsfuji@for.agr.hokudai.ac.jp

事務局 荒川圭太

(電話:011-706-2516; メール:keita-ar@for.agr.hokudai.ac.jp; ファクシミリ:011-736-1791