会誌・出版物 > 顕微鏡 (和文誌) > Vol38. No.3 2003 |
Vol38. No.3 2003 |
巻 頭 言 |
||
知的財産権から見た日本の電子顕微鏡技術 |
木村 博一 | 151 |
2000年度学会賞(瀬藤賞)受賞論文 | ||
光合成タンパク質の細胞内の動態 |
長舩 哲齊 |
152 |
特 集:生命現象を目で見る | ||
特集にあたって | 佐藤 洋一 |
160 |
GFP が変えた細胞内小胞輸送の世界 |
和栗 聡 |
161 |
組織標本を用いた細胞内カルシウム濃度変動の画像解析 |
佐藤 洋一,齋野 朝幸 |
166 |
共焦点レーザ顕微鏡の現状と新しい技術の紹介 |
中村 竜 |
174 |
解 説 | ||
連続切片電顕法による網膜神経回路の解析 | 塚本 吉彦 |
180 |
透過型電子顕微鏡を用いた電子状態解析 | 寺内 正己 | 186 |
原子構造情報を利用したタンパク質の画像解析 | 岩崎 憲治,宮澤 淳夫 |
192 |
講 座 | ||
多重標識法による神経回路の解析 |
安井 幸彦,津森登志子 |
198 |
mtGFP-Tg マウスを用いた精子由来ミトコンドリアの経時的解析 | 設楽 浩志,金田 秀貴,米川 博通 | 202 |
両生類の色素細胞 | 市川 洋子,大谷 浩己,三浦 郁夫 |
207 |
最近の研究と技術 | ||
アクアポリン -- 細胞膜水チャネル | 高田 邦昭,松崎 利行,多鹿 友喜 | 213 |
電子線ホログラフィーによる p-n 接合の観察 | 佐々木勝寛,王 洲光,平山 司,藪内 康文,坂 公恭 | 216 |
単分散サイズ磁性クラスターの気相・液相合成と秩序形成 | 山室 佐益,彭 棟梁,日原 岳彦,隅山 兼治 | 219 |
会議報告 | ||
SCANDEM 2003 | 熊尾 章宏 | 222 |
読者のコーナー | ||
自然の仕組みを求めて | 藤田 廣志 | 223 |
編集後記 | 吉川 尚男 | 224 |
日本顕微鏡学会会報 2003, No.3 | 巻末 |
先頭へ |
--- Copyright (C) 1997-2004 The Japanese Society of Microscopy ---