学会活動
公益社団法人日本顕微鏡学会第53回シンポジウム
終了いたしました。
総合テーマ:顕微鏡学の多様化と可能性
会期:平成21年10月30日(金)・31日(土)
会場:東京工業大学 デジタル多目的ホール
10月30日(金) 午後 | |
開会の辞 実行 委員長 中村 吉男 | 13:25〜13:30 |
I. 特別講演:「顕微鏡学の多様化と可能性」 座長 年森清隆(千葉大学)、中村吉男(東京工業大学) 1.「ゴルジ装置の研究と電子顕微鏡」 山科 正平(北里大学名誉教授) 2.「顕微鏡で覗いた細胞間結合の細胞生物学」 柴田洋三郎 (九州大学) 3.「50pm分解能が拓く顕微科学」 高柳 邦夫(東京工業大学) 4.「スペクトル・イメージングおよび多変量統計解析による 元素分析感度の改善と原子カラム分析への応用」 渡辺万三志(Lehigh大学) |
13:30〜15:30 |
U.日本顕微鏡学会賞(瀬藤賞)受賞講演 座長 内山安男(順天堂大学)、松井良夫(物質・材料機構) A.顕微法基礎部門: 「高分解能電子顕微鏡用特殊試料ホルダーの開発」 上野 武夫(山梨大学) B.応用研究(生物)部門: 「生殖細胞の分化と受精および初期発生機構に関する研究」 年森 清隆(千葉大学) B.応用研究(生物)部門: 「電子線結晶構造解析による膜タンパク質の立体解析研究」 光岡 薫(産業総合研究所) C.応用研究(非生物)部門: 「電子顕微鏡によるナノ粒子の反応性と構造安定性に関する研究」 保田 英洋(神戸大学) |
15:45〜17:45 |
懇親会:ケータリング新食堂 | 18:00〜20:00 |
平成21年10月31日(土)午前 | |
V. 多様な3Dイメージングの最前線 座長 朝山匡一郎(ルネサス)、稲田博実(日立ハイテク) 1.「電子線トモグラフィー法のソフトマテリアルへの応用」 陣内 浩司 (京都工芸繊維大) 2.「共焦点走査透過電子顕微鏡法による3次元観察の可能性」 三石和貴、橋本綾子、竹口雅樹 (物質・材料機構) 、石塚和夫(HREM) 3.「平面研磨法および共焦点STEM法による半導体デバイスの 広範囲3Dイメージング」 添田 武志 (富士通) 休憩 4.「電子顕微鏡トモグラフィーの汎用化と立体像の可視化」 鷹岡 昭夫, 森 博太郎 (大阪大学) 5.「走査電子顕微鏡による生物試料の3Dイメージング」 牛木 辰男 (新潟大学) |
9:15〜12:00 |
平成21年10月31日(土)午後前半 | |
W. 低加速電圧の可能性 座長 三石和貴(物質・材料機構)、大島義文(東京工業大学) 1.「ソフトマター材料を観察するための低加速高感度電子顕微鏡開発」 佐々木健夫 (日本電子) 2.「CFE電子銃を用いたSTEM/TEM低加速電圧観察への試み」 今野 充 (日立ハイテク) 3.「透過電子顕微鏡による低加速電圧観察の特徴と装置開発」 伊野家浩司 (日本FEI) |
13:00〜14:15 |
平成21年10月31日(土)午後後半 | |
X-1. 定量解析の最前線(デジタル多目的ホール) 座長 津田健治(東北大学)、高橋秀之(日本電子) 1.「プリセッション電子回折の原理と応用」 Maniette Yves (NanoMEGAS) 2.「回折イメージング」 郷原 一寿 (北海道大学) 3.「多変量スペクトル分解法によるSTEM-EELS化学結合マップ」 武藤 俊介 (名古屋大学) 4.「STEM-EELS法を用いたリチウムイオン電池正極材料の充放電機構解析」 吉川 純 (大阪大学) |
14:30〜16:10 |
X-2. 電子顕微鏡の多様な生物応用 (W933講義室) 座長 牛木辰男(新潟大学)、山口正視(千葉大学) 1.「深海微生物研究における電子顕微鏡応用の現在」 小塚 芳道 (東京医科大学) 2.「電子顕微鏡による植物機能研究」 鈴木 季直(神奈川大学) 3.「哺乳動物の内分泌細胞におけるゴルジ装置の 構築と分泌経路の特徴」 渡部 剛(旭川医科大学) 4.「生物電子顕微鏡と凍結技法」 諸根 信弘(国立精神・神経センター神経研究所) |
14:30〜16:10 |
参加費(要旨集を含む) 会 員 5000円 非会員 6000円 学生・大学院生 2000円 懇親会費 4000円 |
|
会場までの案内 PDFファイルを参照ください。 | |
お問い合わせ 社団法人 日本顕微鏡学会 第53回シンポジウム実行委員会事務局 東京工業大学 大学院理工学研究科 材料工学専攻 TEL/FAX:03-5734-3144 E-mail: nakamura.y.ab@m.titech.ac.jp |