2025年5月に京都にて第19回大環状分子及び超分子化学国際会議(ISMSC2025)を開催いたします。
この国際会議は超分子化学に関する世界最大の国際会議で、2010年以来、2回目の日本開催の運びとなりました。ノーベル賞受賞者を含む超分子化学のスーパースターが世界中から集結します。
ISMSC2025では、金沢大学WPI-NanoLSIシンポジウムも合同開催されます。超分子化学を基軸として、ホストゲスト化学、環状分子の合成や物性、錯体化学、MOF/COF、超分子のイメージング、π共役分子の集合特性や光物性、生体機能関連化学等、様々なカテゴリーを対象としています。すべてのカテゴリーで顕微鏡科学は重要な役割を果たしているため、顕微鏡学会会員の多くの皆様にご興味を持っいただけるものと思います。
ポスター発表には学生や若手研究者対象のポスター賞もご用意しております。
奮ってご参加ください。
大環状分子及び超分子化学国際会議(ISMSC2025)
日 時: 2025年5月25日~2025年5月30日
場 所: ロームシアター京都&みやこめっせ(京都市)
主 催: ISMSC2025実行委員会
共 催: 金沢大学NanoLSI 他
Plenary lectures: Fraser Stoddart, Jean-Pierre Sauvage, Julius Rebek Jr.
Keynote lectures: Hanadi Sleiman, Helma Wennemers, 菅裕明, 藤田誠, 北川進
発表申込・予稿原稿締切: 2月28日(金)
参加登録事前申込締切: 2月28日(金)
討論主題:ホストゲスト化学、自己組織化と超分子ポリマー、MOF、COFおよび関連固体材料
センシングと分析化学、大環状化合物とケージ化合物、非共有結合性相互作用
インターロック分子、超分子化学のバイオ応用、超分子化学における顕微鏡技術 他
懇親会: 5月29日夕刻(ホテルオークラ京都)
問合先: 第19回大環状分子及び超分子化学国際会議組織委員会
実行委員長 生越友樹(京都大学・金沢大学)
実行副委員長 秋根茂久(金沢大学)・矢貝史樹(千葉大学)
E-mail: ismsc2025@jtb.com
詳細は下記ウェブサイトおよびXをご参照ください。
Homepage:https://www.ismsc2025.com/
X(旧Twitter):@ISMSC2025