アーカイブ(旧サイト)

SEMの物理学分科会 2025年研究会のお知らせ

このたびSEMの物理学分科会では2025年度研究会を下記の要領で開催致します。
皆様のご参加をお待ちしております。

2025年度 SEMの物理学分科会研究会

テーマ:SEMの物理とデータサイエンスの融合
趣 旨:走査電子顕微鏡(SEM)がもたらす多様な像情報を理解するため,本分科会では試料内での電子散乱や装置も含めた「SEM の物理」の議論をすすめています。近年、SEM の測定結果が量的に増加し、内容も複雑化する傾向にあります。そのため、データサイエンスの技術を活用し、データに隠された物理的特徴を一層深く解明していこうと考えています。本年度開催する研究会では、データサイエンス分野の研究者をお招きして、SEM 研究分野に関するデータサイエンスの活用事例を紹介していただきます。これを機会に我々は、「SEM の物理」とデータサイエンスの融合に向けた新たな道筋を模索していきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
プログラム:
 ・先端計測データのための計測インフォマティクス 五十嵐 康彦(筑波大学)
 ・深層学習を用いた材料の組織画像からの特性予測と開発アプリの紹介
                         古嶋 亮一(産業技術総合研究所)
 ・深層学習による二次元SEM像からの3次元情報復元 石山 隆光(筑波大学)
 ・新たなEBSDパターン指数付け方法の評価 鈴木 清一(TSLソリューションズ)
 ・Correlated Electron-Matter Interactions: From Inelastic Scattering to Beam Focusing via Rotationally Structured Crystals 達 博(物質・材料研究機構)

期 日:2025年6月27日(金)13:30〜17:00
会 場:産総研臨海副都心センター別館 11F 会議室
参加費:無料
定 員:100 名
申込方法:申込みフォームよりお申し込みください.
申込期限:2025年6月19日(木)※定員になり次第締め切ります
詳細・プログラムはこちら

【問合せ先】
日本顕微鏡学会 SEMの物理学分科会
代表世話人 姚 遠昭
国立大学法人筑波大学 数理物質系
〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
E-mail: yao.yuanzhao.gn[at]u.tsukuba.ac.jp
 ※[at]を@に変えてお送りください.