アーカイブ(旧サイト)

電子顕微鏡技術認定試験

電子顕微鏡技術一級技士・電子顕微鏡技術二級技士 取得のメリット

 電子顕微鏡技術技士は本学会の電子顕微鏡技術認定制度に基づき、大学・研究機関・企業等で電子顕微鏡に関わる技術者として十分な知識と技能を持つことを日本顕微鏡学会が認定する制度です。

 電子顕微鏡用の試料作製や試料観察は特殊なものが多く、また試料の状態によっても 様々な方法を使い分ける必要があるなど習得に時間がかかるといわれています。

 本制度で認定された方は、その基本的技術を獲得していることを専門学会が認定するもので、キャリアップのための自分のスキルを証明する方法として有効です。

2025年度 電子顕微鏡技術認定試験

試験日程

2025年度 電子顕微鏡技術認定試験は下記により実施いたします。

筆記試験(二級技士)
 試験日:2025年10月4日(土) 10:00~12:00
 試験会場:東京(東京大学)、大阪(摂南大学)、福岡(久留米大学)
 出願期間:2025年9月1日(月)~16日(火)

一級試験
2023年度より筆記試験と実技試験に変更となりました。
筆記試験
 試験日:2025年10月4日(土) 10:00~12:00
 試験会場:東京(東京大学)、大阪(摂南大学)、福岡(久留米大学)
 出願期間:2025年9月1日(月)~16日(火)

実技試験:書面審査および対面実技審査の2段階で行います。
 出額期間 2025年8月1日(金)-12月1日(月)
 資料提出 2025年8月1日(金)-12月1日(月)
      出願時ないし出願後14日以内にメール等にて提出
 対面実技審査 2025年9月24日(水)-2025年2月10日(火)の間で調整

受験手続き案内・申込書

準備中

過去の認定試験問題

※二級技士試験問題の回答は「会員MyPage」(会員限定)にて公開しております。

協賛学協会(予定)

準備中です

過去の電子顕微鏡技術認定試験